忍者ブログ
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小生が主宰するギャラリー<アートプラネット>の今年のスタートは、工房「集」の2009年カレンダー原画展です。
工房「集」とは、川口太陽の家(障害者の福祉施設)のアート部門の工房で、知的障害を持ったアーティストが制作をするアトリエです。
今年で5回目で、恒例となりました。
作品を預かりに1月6日に「集」を訪問。みんな元気に新年を迎えて、頑張らずに頑張っていました。
世界同時不況なんて何処吹く風って感じです。一所懸命に制作、仕事してました。
そこで、はたと気づかされました。こんな時代だからこそ作ることの喜びを自ら愉しみ、その喜びから世界にメッセージを送ろう、と。
彼ら自身には、世界同時不況なんて意識はないのかもしれないが、私から見ると、超越している感じ。
彼らのそうした姿から勇気と生きる力を沢山もらってきました。

言っていることは、やっていること!
「さもしい」と言ってるひとこそ「さもしい」のでしょうね。

工房「集」の仲間たちは、今年も元気にいきていくでしょう。
いままでは、グループとしての展覧会構成でしたが、今年は少し趣向を変えてみました。
原画の紹介と個展という構成にしてみました。今回の個展アーティストは齋藤裕一さんです。
タイポグラフィーの絵画です。観ていると心が洗われます。是非ご高覧のほどを!イチオシです。
今までは、知的障害を持ったアーティストたちを括って見せていましたが、ひとりのアーティストとして紹介するということです。社会的にもそろそろそうしたムーブメントを受け入れる環境も整いつつあると感じられるので、そうしました。障害をもっているのではなく、特殊な才能をもっている人間を神様が遣わしているのだと痛感するからです。なにが健康、健全かを改めて省みることをするきっかけを彼等から貰うことができます。

文化は心の装いです。
経済も政治もこんな時代だからこそ、文化力を身につけましょう。
そうしなければ、どんどん一気に人間自体が崩壊してしまう。

経済に文化のシステムを導入するのではなく、文化に経済のシステムを組み入れるのです。
そうした経済は底力をもっています。
これは重要なことです。
経済界の新年の集いでのインタビューで、文化力の必要性、重要性を唱えた方がいなかったのが残念でしかたありませんでした。みんな目先のことに翻弄されて、スケールを持っている感じがしませんでした。これが日本の経済人トップの方々なのでしょうか。情けないかぎりです。文化力を持っていれば、人をモノとしては扱わないでしょう。

冷戦後の世界は、自由主義、民主主義、資本主義で動いてきましたが、その内の資本主義が崩壊したわけです。資本主義に替わる経済に関わる新しいイズムの創生と構築が急務だと思います。
お正月の休みに、資生堂名誉会長 福原義春氏の著作『文化資本の経営』、哲学者山本哲士氏の著作『文化資本論』をもう一度読み返しました。みなさんも是非読んでみてください。

SYd1.jpg








PR
身体的に、また、精神的に余裕がなく、すっかりご無沙汰してしまいました。

ようやく、生活のリズムを取り戻しつつ、また、日記を書こうと思ってます。
千葉市川と京都出町の二重生活が始まりました。
いろいろなことが見えてきそうです。
市川に戻り、まず強烈に感じたことのひとつに、真間川の臭い!!くさいんです。
京都鴨川は水もきれいです。
大きな違いは、まず、護岸です。
コンクリートの真間川は川の体をなしていない。だから、流れの水が自ずから浄化する力を完全に失ってしまっている。即ち、水が死んでしまっている。
鴨川は葦が生え、水草、砂利、がちゃんとあり、ちゃんと『川』なんです。だから、水も生きている。
自らの蘇生浄化のちからを持っている!!
あれほどに暑い京都で、水が生きている。
40年ほど前に真間川は氾濫して、災害をもたらした。防災のためにコンクリート護岸にしたのだろう。
ある意味、人間中心の傲慢だ。水害は防ぐことはできたのかもしれないが、水は死んだ!
町がくさい!
水の命を奪ったのだ!
根本から考え直さなければ。次世代に恥ずかしいどころか、大きなつけを回しているのだ!
次世代だけでなく、地球のいきもの全てにつけ回しをしてしまっている。
くさい水に生命を取り戻すことを謙虚にしなければ!手遅れになる前に。
北京オリンピックの聖火リレーが世界をめぐっている。
平和の象徴のひとつともいえるオリンピックの聖火。
ここのところ、毎日、各国の聖火リレーがニュースで報じられている。
オリンピック聖火は中国だけのモノではないのに、私物化しているように感じてしまう。
中国はオリンピック聖火を我が物にして、平和の象徴を世界に巡らせているのであるから、
チベット独立運動に対する中国側の武力的制圧を平和のための行為だ!といわんばかりだ。
フランス、パリがダライラマ14世を名誉市民にする議会可決をした。
外交関係はあるとしても、そのパリ議会の可決に<大人>を感じるのは、私だけだろうか。
グローバルな世界、といわれて久しいが、世界共通性ととらえているが、
テロ、戦争、そしてこの聖火リレー騒動、グローバリズムを考え直さなければならないこの頃だ。

わが国もかなりヤバイ!
今夜、帰宅して夕刊に目を通すと、光市の事件の死刑判決。
19歳の自衛官のタクシー運転手殺人、人を殺せば死刑になれる、ってか!
それなら自分ひとりで死ね!ってんだ!
ほかに、これまた、あきる野市の姉弟の事件のニュース。
この3つのニュースで社会面はいっぱいだ。社会面とはよくいったもんで、これがこの国の社会か?
微笑んで今日一日を終わりたいのに・・・。
TVニュースでは、特集で小学児童の学力低下は、テストの問題を読み取れないことが起因して、
読解力をつけるために、ボランティアが本の読み聞かせをしているとのこと。
親が読書を楽しんでいる姿を見せればいいだけのこと。
「本」は、さまざまなことの宝庫であることを、親が子に後姿で見せればいいだけのこと。
この国、ホントにオカシイぞ!破綻寸前!
源氏物語1000年の年、1000年の昔に女流作家が存在した日本。
世界どこをみても、そんな優れた民族ありゃしない。
紫式部は何処に!  嘆き。


一昨日の朝日新聞 <ニッポン人脈記ー時間通貨で「ありがとう」>

時間泥棒とたたかうエンデの作品「モモ」を思い出した。
エンデが著した世界が現実のことになった、ということを痛感した。
生きていくうえで、経済も大事なことのひとつではある。
WHOも健康の定義を「身体、心、そして経済が健康である状態を健康」としている。
しかし、経済が先行して、勝ち組負け組み、などというレッテルをつける。マスコミも大いに問題はある。
真の豊かさ、分をわきまえる、身が美しいと書いて「躾」とよむ。
もう一度、立ち止まって、真剣にその事を考えなくては、この国はだめだ。
そのことから、環境問題のことも見えてくるはずだ。
エコ商品を買うことではない。美しい国をつくるには、美しい人をつくることだ。
身も心も美しい人をつくることだ。
エコ エコ とエコをかぶった大量商品経済に乗せられるこのごろ。
商品交換経済の構図は全くかわっていない。根本的な問題に意識を向けよう。
このような誤魔化ししか考えられない企業は、なにも気づいてはいないのだ。
エコ商品を開発すれば営業実績が上がると思い込んでいる。
結局、目的はエコではなく、売上向上なのだ。

ここ1年、山本哲士氏の著作「ホスピタリティ原論」を読んで、自身の生きてきた道程を観照している。
残された時間をどのように生きていくか。
エンデのモモを読み直し、改めて考え直してみようと思う。

山本哲士著「ホスピタリティ原論」(文化科学高等研究院出版局 発行)を是非読んでみてください。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/14 Backlinks]
[09/04 NONAME]
[08/15 よしよしこ☆]
[07/01 sen]
[06/22 kotaro]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター